子供連れの家族旅行なら、家族全員が海外旅行保険に加入する必要があります。そこで活用したいのが、ぐっと安い金額で家族全員のケガや病気に備えることができる、家族特約付きのゴールドカード。
有料の保険に加入する必要がなくなるので、数年に1回程度旅行する家族でも簡単に年会費の元が取れます。
ファミリー全員をできるだけ安い金額で備える2つの方法をご紹介しますので、参考にしてみてください。
INDEX
子供・幼児こそ海外旅行保険への加入は必要
大人に比べて、子供(特に幼児・赤ちゃん)は海外旅行中に
- 環境の変化で体調を崩してしまう
- はしゃいでケガをしてしまう
- 店の商品をうっかり壊してしまう
といったトラブルが起こるリスクが高いため、大人以上に海外旅行保険に入る必要性が高くなります。
親はクレジットカード付帯の保険で対応し、子供は「off!」や「たびほ」などネットの海外旅行保険を契約する方法もありますが、子供だけのバラがけは保険料が割高です。
当サイト「究極の海外旅行保険付きクレジットカード」は、「カードを活用して海外旅行保険を節約する」ことがテーマですから、子供・家族の分まで一般の保険いらずにする方法を詳しく解説していきます。
※夫婦の海外旅行なら、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードをそれぞれが持つことで、海外旅行傷害保険は完全に無料にできます。
クレジットカードの家族特約を活用!選ぶポイントは治療費
子供の年齢が18歳以上なら、家族カードを持たせることで保険の補償対象にできるカードもあります。ですが、18歳未満の子供には家族カードを発行することができません。
そこで活用すべきなのが、一部のゴールドカードに付帯されている「家族特約」です。
家族特約は、クレジットカードを持っている本人以外の家族(配偶者・子供)も補償対象になるというものです。
同居する配偶者はもちろん、一人暮らしをしている子供(未婚)も対象になるので、家族特約があるカードを持っていれば、家族全員が安心して海外旅行に行けるというわけです。
では、クレジットカード付帯の家族特約で備える場合、子供はどの補償内容を重視するべきでしょうか。(海外旅行保険の各補償内容は記事の後半で解説しています)
高額な持ち物を持っていないため携行品損害はあまり必要ありません。店のものを壊してしまったときの個人賠償責任や救援者費用はあった方がいいですが、カード1枚で十分な保険金がまかなえます。
やはり子供も大人と同じように、日本と比べてはるかに高額になる可能性がある「病気やケガの治療費」を重視すべきでしょう。当サイトでは以下の点から「治療費300万円以上」を十分な補償額と結論づけています。
- 保険会社が高額支払い事例として公開しているのが、治療費と救援者費用を合わせて300万円超の事例
- 65歳以上なら、300万円を超える確率は4万回に1回
- そもそも救援者費用だけで100万円以上かかるケースも多い
世の中には多数のゴールドカードがありますが、その中から以下の基準に沿った海外旅行保険が付帯するカードを厳選しました。
- 家族特約が付いている
- 海外旅行保険の適用条件が「自動付帯」(持っているだけでOK)
- 傷害・疾病治療の保険金が充実
- 年会費が安い
家族旅行でわざわざ高い海外旅行保険に入らなくて済むように、おすすめカードを活用して家族全員の治療費300万円を格安で実現する方法をご紹介していきましょう。
1枚で家族の治療費300万円を実現できる「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス」
シンプルに1枚のカードで、家族の旅行保険を万全にするなら、「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス」が最適です。
ゴールドカードなのに初年度無料のため、1年間は完全無料で家族全員の海外旅行保険に対応できます。
最大50,000円分還元中!(今だけ) セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス |
|
---|---|
![]() |
|
特徴 | |
本人はもちろん、家族・子供の治療費300万円という万全の補償額。さらに、空港からのスーツケース無料宅配特典がとても便利。 空港ラウンジも使えて、航空機の遅延補償まで付いているなど、主要な特典をすべて網羅したオールマイティな一枚です。 |
|
年会費 | 付帯 |
11,000円(初年度無料) | 自動付帯 |
治療費用(家族) | 治療費用(本人) |
300万円 | 300万円 |
携行品損害(家族) | 携行品損害(本人) |
30万円 | 30万円 |
空港ラウンジ | キャッシュレス診療 |
国内30か所・ハワイ | OK |
その他の特典 | |
●航空機遅延補償 ●手荷物遅延補償 ●空港からの手荷物無料宅配 ●ショッピング保険 |
スーツケースの無料宅配は、このカードを持ってから使うようになりましたが、こんなに便利なものとは思いませんでした。帰国時は長いフライトで疲れているので、重いスーツケースを持たずに身軽で帰れるのはありがたいです。
成田空港→関東の利用一回で、本来は2,360円かかるサービスなので、年に何度も旅行する人はこれだけで年会費の元が取れますね。
VISAで治療費300万円を実現できる「三井住友カード ゴールド」+α
- 世界中で使えるVISAブランド
という基準で選べば「三井住友カード ゴールド」もおすすめです。
三井住友カード ゴールド | |
---|---|
![]() |
|
特徴 | |
初年度無料の上、年会費を4,000円まで割引できる抜群のコスパ。 補償額は本人300万円・子供200万円と十分な内容です。 |
|
年会費 | 付帯 |
4,400円〜11,000円 (初年度無料) |
自動付帯 |
治療費用(家族) | 治療費用(本人) |
200万円 | 300万円 |
携行品損害(家族) | 携行品損害(本人) |
50万円 | 50万円 |
空港ラウンジ | キャッシュレス診療 |
国内30か所 | OK |
その他の特典 | |
●ゴールドカード専用デスク ●ショッピング保険 |
三井住友カード ゴールドは家族特約が付いている上に初年度無料ということ、2年目からの年会費が格安の4,400円(割引特典利用)ということが最大の特徴です。
20代の方なら20代限定の「三井住友VISAプライムゴールド」に申し込みでき、年会費はわずか1,650円で済みます。
三井住友カード ゴールドなら、本人は300万円、配偶者も300万円(無料の家族カードで補償)という十分な治療費の補償額を一度に実現できます。
家族特約で補償される子供の傷害・疾病治療費も200万円となります。
JTBの旅行保険よりいくら安くなるのかチェック
紹介した方法は、どれも本人はもちろん子供の傷害・疾病治療費300万円まで、十分な補償額でカバーできます。
どのカードもキャッシュレス診療にも対応しているので、現地の病院での支払いも必要ありません。
では、JTBの保険会社で海外旅行保険に加入した場合と比べて、費用がどれだけ安いのか確認してみましょう。
JTBで一番加入者が多いファミリープランと「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス」で比べてみました。
ハワイ7日間の海外旅行保険に大人2人・子供2人で加入した場合
JTBファミリー プラン |
セゾンゴールド・ アメリカン・エキスプレス |
---|---|
25,980円 | 11,000円(初年度無料) |
補償額が違うため単純比較はできませんが、セゾンゴールドアメックスなら14,000円以上も節約できます。
一年目ならセゾンゴールドアメックスは完全に無料です。
クレジットカード付帯の海外旅行保険は有料加入の保険と違い、わざわざ申し込みする手間はありません。補償の対象期間も一度の旅行で90日間まで有効ですし、1年に何度旅行しても追加の出費がなくお得です。
大半のゴールドカードは、審査も厳しいものではありません。世界各国での空港ラウンジ利用や、手荷物無料宅配サービスなど、ゴールドカードの様々な特典も含めて比べたい方は「ゴールドカード海外旅行保険 一覧比較表」でチェックしてみてください。
家族特約はすべてのゴールドカード・プラチナカードに付いているわけではありませんし、その保険や特典の内容は大きく違います。ぜひ自分に合ったベストな一枚を見つけてください。
よく海外旅行する家族なら、保険料だけで年間何万円もかかっているわけですから、海外旅行保険の目的だけでもゴールドカードは持っておく価値があると言えます。
子供だけ・配偶者だけの海外旅行も「家族特約」なら補償されて安心
カード付帯保険の家族特約は、実はカードを持っている本人が同行しない「奥さんや子供のみの旅行」でも、海外旅行保険は適用になります。
一人暮らしをしている子供が保険に入らず海外旅行をして、トラブルに巻き込まれたというときでも大丈夫です。いざというときのお守り代わりになりますね。